Monster X専用の便利ツール
#freeze
お供に使いたいツールなどへのリンク
MxCapture
MxCaptureの配布サイト
MonsterXのキャプチャソフト。
2007/12/16 update! 最新版はver1.33です。
詳しい使い方についてはsetup.txtを読んで下さい。
- マルチプレクサにhunuaa AVI Muxを使う
WindowsデフォルトのAVI MUXを利用するとドロップフレームが発生しやすくなりますが、ふぬああのAVI MUXを利用するとビデオバッファを使用してドロップフレームの発生を抑えることが出来ます。
以下利用手順- ふぬああ
をインストールする。
(詳しくはふぬああのヘルプドキュメントを参照。
もしくはhunuaaAUXinstall.zip.tgzを"huavimux.ax"、"robustts.ax"、"hunuclock.ax"のあるフォルダに置いて実行)
- MxCaptureの設定=>マルチプレクサー(M)をhunuaa AVI Muxにする。
- 設定を押してビデオバッファ数を変更する。
ふぬああ利用時にデフォルトの20程度でもドロップしないのであればそのまま。不安な場合は数を増やす。
MuxモードはAVI2にする(AVI1にした場合、分割AVIで保存されます)。
以上以下の書き込みより
【SKNET】Monster X Part11【D4対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1190634007/49
41 :名無しさん@編集中 :sage :2007/09/25(火) 00:16:18 (p)ID:p+8aCn4B(8)
さらにビデオバッファに関して実験。
ふぬああ(Vバッファ500に設定)でエクスプローラでコピー動作をした場合。
ドロップ発生なし。
コピータスクを増やしていくと(5つまで確認)
タスクマネージャ上でメモリ使用量がどんどん増大していくがドロップなし。
MXCapで録画しながらエクスプローラでコピー動作をしてみた場合。
ドロップ発生しまくり。
メモリの増大なし。
現状ではキャプチャのソース安定を考えるとふぬああを使った方がいいな。
ネット徘徊しながらのキャプとかをするなら特に。
プレビューでの画質では明らかにMXCapなので、
プレビューはMXCap、録画はふぬああで使い分けた方がよさそう。
49 :名無しさん@編集中 :sage :2007/09/25(火) 01:19:02 >ID:O9DgVB9P
>>41
マルチプレクサに hunuaa AVI Mux使えばよいのでは
- ふぬああ
Tv Rock
MonX使い始めて1ヶ月程ですが、HD環境になったにもかかわらず予約録画関係が 不憫だったので予約録画マネージャを作ってみました。 タスクトレイ常駐型で、MxCapture、くすのきTVHD、くすのきTVPSPで動作しますが、 MonX&MxCaptureでしか確かめてないです。 iEPG対応、自動起動・終了、ファイルネーム置換を備えているので 多少はリッチな環境になるのではないでしょうか。 本当はバッファローのPC-OP-RS1で予約リモコン作ろうかとしてたのですが、 現状の乏しさに思わず作ってしまいました・・・
Friioにも対応しております。
MxCapture Support Tools
mx_tools.zip
2ch MonsterXスレ12より転載。
SmartVisionでツール作ってた人です。 MonX手に入れたので自分で使いやすいように小さいツール作ってみました。 全てスクリプト動作前提で作ってますのでCUIです。 タスクと連携していろいろできるかと思います。 ・MxCapture録画・停止のボタン制御 ・MxCaptureを終了制御 ・電源コントロール
MxCapRecTimer
MxCapRecTimer.zip
2ch MonsterXスレ11より転載。
MxCapture用簡易予約録画スクリプト
超便利!!
Monster X 予約録画ツール
Monster-Xで予約録画
Monster X標準アプリケーションにて予約録画を行うソフトです。
iEPEG関連もとりあえず対応。
● monxrec.bat の修正 start "" /MIN "%ProgramFiles%\Monster-X\MonsterX.exe" の行 「%ProgramFiles%\Monster-X」→ MonsterXをインストールしたフォルダのフルパスにする。 ● monxreg.bat の修正 set USER=%USERDOMAIN%\%USERNAME% の行 「%USERDOMAIN%」→ マイコンピュータのプロパティで見られるコンピュータ名にする(最後のピリオドは要らない) 「%USERNAME%」→ 自分のアカウント名にする set PASSWD=password の行 「password」→ 自分のアカウントのパスワードにする schtasks /CREATE /RP %PASSWD% /RU %USER% /SC ONCE /SD %1 /ST %2 /TN MonsterX_%3 /TR "C:\MonX\monxrec.bat %4 %2 %5" の行 「C:\MonX」→ 予約ソフトを入れた(monxrec.bat のある)フォルダのフルパスにする ● 予約の登録 1. コマンドプロンプトで予約ソフトを入れた(monxreg.bat のある)フォルダをカレントにする 2. 予約の登録はコマンドプロンプトから打ち込む >monxreg 2007/09/12 03:06:00 aaa 32 ↑ 2007年9月12日の午前3時6分から32分間の録画予約の例。aaa は何でも良い。複数の録画を予約するときは、それぞれ別のものにする。
MonXTester
MonXTester10.zip
MonsterXのプレビューソフト。2ch MonsterXスレ8より転載。
くすのきTVPSP
くすのきTVPSP for MonsterX
PSPのTV出力をMonsterXで表示するためのツール。
Monster Xごにょごにょ
Monster Xごにょごにょ
Monster Xをごにょごにょする類。
最新版には対応せず、8月3日のアプリに使うべし。
閉鎖したっぽいです?
標準ドライバ(転載)
MHVX_070727.zip
MHVX_070803.zip
MHVX_070914.zip
MHVX_070914_64bit_test.zip
(test版、非サポート、求レポート)
64bit版のドライバではアプリケーションが64bitに対応していないと4GB以上のメモリ空間をもつ環境では動作できません。(一般的な64bi環境の仕様)
改造ドライバ
スレ21の391氏パッチのドライバ。
skmx_patch_427.zip(HARROCドライバベース)
もちょい下にTM620ベースのドライバがあります。更に安定っぽい。
392 名前:391 投稿日:2008/05/21(水) 00:48:13 ID:ExBZb6qh なんかできたかもなんで追試頼む。 1) ハーロックのドライバ(Driver_20071211_J.ZIP)のtrid6200.sysにパッチ当て 0000AB51: 83 EB 0000AB52: 7D 0A 00070F16: 74 EB 2) リソースエディタでバージョン情報いじって保存。元のskmx.sysと差し替え。 (ドライバのチェックサムを再計算させるため。正式なやり方ワカンネ) 3) スタンバイで復帰させてみる。 なんかドライバの初期化時に初期化しない条件があったので無視させてみた。 あとティックカウンタも初期化。不具合があるかどうかは不明。とりあえずみたいな。 427 名前:391 投稿日:2008/05/21(水) 21:44:50 ID:ExBZb6qh ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1161.zip.html >>ID:oxh2bc0M 一日を無駄にさせて本当に申し訳ない。 >>413 チェックサムの位置と計算がわからなかった。会社でコッソリ調べて作った。 >>424 おっしゃる通り。 000002B8: BE C2 000002B9: F2 5A 000002BA: 07 08 0000AB51: 83 EB 0000AB52: 7D 0A 00070F16: 74 EB
パッチによる効果
・スタンバイからの復帰でコケなくなる
・解像度検出時にコケなくなる
・解像度切り替えがやや速くなる
・AutoGainにて白飛びしていた人はしなくなる
などなど
改造ドライバ2
スレ21の391氏パッチのドライバ。
その1より更に安定しているぽい。
skmx_patch_680.zip(TM620ドライバベース)
680 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2008/05/27(火) 23:11:58 ID:9UY+PhOv >>638 >>640 TM620のドライバ。そのままでかなりいいから、意味ないと思うよ? ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5244.zip.html 000002C0: 46 4A 000002C1: E3 4B 000002C2: 07 08 0000E4E5: 83 EB 0000E4E6: 7D 0A 00077D16: 74 EB
改造ドライバ3
スレ23の162氏情報のパッチのドライバ。
skmx_patch_162.zip(TM6200ドライバベース)
162 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2008/08/31(日) 20:33:23 ID:Eq2fDnTZ TM620より新しいTM6200のドライバ見つけた。 ズレは今までの非SKドライバ同様無し。 スタンバイ復帰は、うちのPCがスタンバイできなくなってて未検証。 trid6200.sys を skmx.sys にリネームして上書き。 ttp://www.szgalaxy.com/serve/download/M6MA_Driver.zip あとやる意味があるのか無いのかよくわからんパッチコード。 素のままで安定していれば不要だと思うけど一応。 FILNAME: trid6200.sys 000002C0: B6 BB 000002C1: D8 40 0000ECE5: 83 EB 0000ECE6: 7D 0A 00078696: 74 EB